7/14 さくら賞
今回受賞された皆さんです。
部活動の部長になり、活動をよくするために練習メニュー作りに挑戦しています。自らの練習をしつつ、部員たちのことも考えて責任ある行動が立派です。 |
修学旅行2日目の朝食後にエレベーターを待つ時間に食事会場の片づけを手伝っていました。 |
日直清掃のとき,とてもきれいに掃除をしてくれました。掃除がない日が続いていたので、自分から率先して掃除をしてくれました。 |
保健委員として、体調が悪い生徒を毎回4階から1階の保健室に一緒について行ってくれました。 |
美術の授業に早く来て、作品や制作カードを配布したり、新聞紙をみんなに用意したりと積極的に準備を行ってくれました。 |
修学旅行2日目の朝食後、エレベーターを待つ時間に食事会場の片づけを手伝っていました。 |
修学旅行2日目の朝食後にエレベーターを待つ時間に食事会場の片づけを手伝っていました。 |
給食委員としていつも給食の片づけの時に率先して手伝いをしてくれました。 |
音楽会のクラス指揮者に立候補してくれました。オーディションがこれからですが、チャレンジした自分を誇ってください。 |
清掃活動によく取り組んでいます。周りに影響されることなく、やるべきことをしっかり行えることが素晴らしいです。 |
1Fコンテナー室の給食委員が少ないとわかると必ずお手伝いをしてくれます。 |
マット運動の授業後に少し残って練習をしたり、アドバイスを求めてきたりやる気がすばらしかったです。 |
音楽会の学年合唱の伴奏者に立候補してくれました。オーディションはこれからですが、チャレンジした自分を誇ってください。 |
自ら進んで教育実習生のために心を込めてメッセージスライドを作成してくれました。 |
校外学習で欠席が多かった仲間に気を使い、席を譲ったり、声掛けをしてくれました。 |
学級代表として、移動教室の際は必ず最後まで残り、声掛けや全員の机上の荷物をチェックをしてくれています。 |
給食の片付けのお皿が残っていたとき、当番ではないのに片付けてくれました。 |
連絡ミスで授業の連絡黒板が変更されていないことに気づいて、順番と教科連絡を訂正してくれました。 |
久しぶりに登校した級友をクラス全体の温かい雰囲気で受け入れていました。 |
トイレの床が水浸しになっていたときに、休み時間にモップを使ってきれいにしてくれました。 |
給食のとき,自分の分より先に先生の給食を配膳してくれました。 |
体育の授業後に柔道場の窓閉めを手伝ってくれました。 |
音楽会実行委員に立候補してくれました。これから始まる音楽会の取組において中心となって頑張っています。 |
1階コンテナ室の当番が少ないときにいつも手伝ってくれます。 |
校外学習で班員が離れ離れにならないように何度も点呼をしてくれました。 |
全校朝会の準備で、みんなのために体育館の窓をすべて開けてくれました。 |