学校のようす

 

今日から2学期期末テスト。

みんな必死で頑張っていました。

あと1日、頑張ろう!!

体調を崩している人は焦らずに、まず治しましょうね。

 

0

 

給食の時間、きのうは給食委員会の放送が

 

 

 

今日は生徒会の落ち葉掃きの連絡の放送が流れました。

いろいろと活発な活動が行われていますね!

ぜひリスナーの皆さんもよく聞いて、協力、参加しましょう。

 

0

 

日没が早くなって真っ暗な学校ですが、三者面談でお世話になっています。

生徒、保護者の方、担任の先生、ご苦労様です。

明日までよろしくお願いします。

本日、1年生と2年生で1クラスずつ学級閉鎖になってしまいました。

インフルエンザの猛威が止まりません。皆さん、気をつけて&お大事に。

0

今月もたくさんの生徒が思いやりの心で仲間を助け、さくら賞を受賞しました。

 

0

本日放課後は専門委員会。後期のメンバーになりましたが、前期同様一生懸命活動していました。

 

保健委員会

生活委員会

放送委員会

給食委員会

環境委員会

安全委員会

図書委員会

 

期末テスト前、三者面談中、そして感染症もまた増えてきた中ですが、どの委員会もごくろうさまです。

体調を崩している人が1年生でも増えてきたようです。テスト前の三連休、気をつけて過ごしてください。

 

0

 

今日の給食時、放送で選挙管理委員長さんから、今回の生徒会選挙の結果の発表がありました。

これまでの生徒会選挙に関連する様々な仕事、ごくろうさまでした。

選挙管理委員のみなさん、今回は新しい形での応援演説、立ち会い演説会を行ってくれましたね。

また、県大会関係の事前投票、インフルエンザ関係での事後投票もありました。

今回見事当選した人、おめでとうございます。ぜひ本校のために頑張ってください。

残念ながら当選しなかった人、ぜひ、今後も生徒会をささえていってください。よろしくお願いします。

 

0

 

今日の5時間目、たくさんの地区の先生方が集まる中、1年4組が技術科の研究授業を行いました。

 

 

 

タブレットなどを活用しながら、木材加工の計画を立てていました。

技術科、すごい!

 

 

 

理科はベランダに出て…遊んでいるわけではありません。

 

 

 

太陽の動きの観察をしているのです。

でも今日はだんだん雲が厚くなり…

この続きはまた明日。

 

0

今年度、本校の新しい取組として、学校と地域が連携した防災教育活動を行いました。

異常気象による自然災害が発生する可能性が徐々に高まってきており、災害に備えた防災知識や防災体験活動が注目されています。

今回は、本校の有志生徒、保護者、近隣地域の方に参加していただき、避難所生活の一端を体験してもらいました。

防災士の資格をもつ校長先生が講師役を務め、断熱効果の高いダンボールベッドの体験といろいろな種類の非常食の試食を行いました。

 

0

 

今日は久しぶりに全クラスそろいました。

3年生は東部地区テストの最終回です。今回の生徒は本当に本気モードでしたね。

 

 

 

まだインフルエンザの波は収まりきっていないようですね。

健康第一。これからも気をつけて頑張っていきましょう。

 

 

 

テストに必要なものは、定規、やる気…

頑張りましたね。今日はごくろうさまでした。

 

0

本日5・6校時は生徒会選挙が行われました。

インフルエンザの感染拡大防止のため、今年はコンピュータ室からのリモートで、立会演説会が行われました。

どの候補者も、より良い長野中学校のために、すばらしい自分の意見を発表していました。

 

 

またどの教室の生徒も大変しっかりと参加していました。

テレビを通しての演説に対して、しっかりと拍手していたのが素晴らしいと思いました。

もしかしたら〇会議員よりも立派かも?

 

長い間、準備、運営を頑張ってくれた選挙管理委員の皆さん、そして候補者の皆さん、ごくろうさまでした。

 

0
広告
学習サイト

 

 

欠席等の連絡

欠席・遅刻等の連絡は、

 tetoruからお願いします。

総アクセス数
0107065
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る