今日から保育実習。
今日は3年1組が長野保育園さんでお世話になりました。
みんなとても一生懸命にとりむことができました。
大変貴重な学習の機会をいただけて、本当にありがとうございます。
今日から保育実習。
今日は3年1組が長野保育園さんでお世話になりました。
みんなとても一生懸命にとりむことができました。
大変貴重な学習の機会をいただけて、本当にありがとうございます。
学力向上を目指す生徒会本部。
なんと本日廊下に「生徒会からの挑戦状」と称して、手作りの各教科の問題が張り出されました。
素晴らしい取組ですね!
これは2階(3年生のフロア)の廊下。
昼休みに生徒みんなが解いていました。
写真を撮りたい…けどカメラがない。
授業、校務用のタブレットの内蔵カメラで撮ってみましたが、なんか慣れません。
5時間目にきれいな彩雲が出ていました。
吉兆と言われているので、みんなに、そして本校にいいことがあるように願って撮りました。
校庭からももう1枚。
私は写真を撮るのが好きで、このホームページの担当も大変楽しくやらせていただいています。
しかしながら、全国で教員による盗撮事件が相次ぎ、本市でも盗撮防止等ガイドラインが制定され、私物のカメラやスマホの使用はできなくなり、今後気軽に撮影することは実質できなくなりそうです。
盗撮は決して許されることではありませんが、犯人自身の問題であり、スマホ、カメラを禁止しても、他の機器を使って犯行に及ぶ可能性もあり、この対応では根本原因に向き合っておらず、問題解決につながらないと思います。
これが最後の写真にならないよう、何とか対応を検討したいと思っています。公用カメラを好きに使わせてもらう等…
今週は新人大会。1・2年生はこれまでの練習の成果を出し切れますように。
先週の1年1組の学級閉鎖に伴い、1年生の校内音楽会を本日本校体育館で開催しました。
全員そろっての歌声、とても素晴らしかったです。
1週間モチベーションを保ち、さらにレベルアップしていて驚きました。
大勢の保護者の皆様、今回もご来校ありがとうございました。
学年合唱 その先へ
1年2組 旅立ちの時~ Asian Dream Song ~
1年3組 あさがお
1年1組 明日へ
1年4組 君をのせて
今日5校時は、3年3組が特別活動の研究授業を行いました。
進路選択をどのように行ったらよいか、生徒同士で話し合いながら考えを深めていました。
後期の教育実習ももうすぐ終わりを迎えます。
2人の実習の先生も、すっかり慣れ、授業が板についてきました。
19日に校内音楽会を終え、一段落となった今日、体育祭に向けて校庭の環境整備(草取り)を行いました。
みんなで頑張って、とてもきれいになりました。しかしまだまだ取り切れてはいないですね。体育祭までにもう一回やらないと…
先週までとは異なり、幸い今日はだいぶ涼しい日になりました。
2年1組 14-fourteen-
2年2組 時の旅人
2年4組 桜の下で
2年3組 次の空へ
3年3組 友~旅立ちの時~
3年4組 虹
3年2組 ヒカリ
3年1組 タイムリーパー
みんな素晴らしい演奏でした!
1年生は26日にもう一度頑張って!!
年間行事の関係で、今年はこの時期の開催となりましたが、産業文化会館の素晴らしい施設をお借りして、本日無事校内音楽会を開催することができました。
すべての学年、クラスが素晴らしい合唱を披露してくれました。
産文さん、保護者、来賓、審査員のみなさん、本日は大変お世話になりました。
生徒の皆さん、今日の発表と今日のためのこれまでの練習、本当にご苦労様でした。
いよいよ明日は校内音楽会当日です。
本日放課後、産業文化会館へ行き、会場設営を行いました。
天候の関係で、本日は大人だけで準備をしたのですが、とても良い会場ができました。
生徒の皆さん、明日は思いっきり歌ってください。
5時間目の途中、外は大嵐でした。何が起こっていたのでしょう。
熊谷のアメダスの記録を見ると、気温が急に下がり、風向きが南寄りから北寄りに変化、風も急に強くなっています。その後天気は急速に回復しました。3年生はわかるかなぁ。
そうです。前線の通過ですね。
この天気図だと停滞前線ですが、寒冷前線と考えても良いかと思います。
いよいよ校内音楽会が、今週末の金曜日に迫ってきました。
今日の放課後、実行委員さんが開会や閉会のリハーサルを行っていました。ご苦労様。
先生方もこんな作業を行っていました。ご苦労様です。
当日のプログラムも出来上がりました。今日か明日、保護者用が届くと思います。
本日は2時間目に1年生がリハーサルを行っていました。とても元気な声で歌えていたようです。
ただ、欠席者数が多くなっていて心配です。当日までに回復して、元気な合唱になるといいですね。
欠席・遅刻等の連絡は、
tetoruからお願いします。