暑くも寒くもなく最高に良い天候に恵まれました。1年生が無事に校外学習に出発しました。
先ほどカレー作りが始まったと言う連絡が届きました。楽しそうですね。完成したらまた見せてください。
暑くも寒くもなく最高に良い天候に恵まれました。1年生が無事に校外学習に出発しました。
先ほどカレー作りが始まったと言う連絡が届きました。楽しそうですね。完成したらまた見せてください。
9日の校外学習(千葉県野田市;清水公園)を控えて、1年生の事前指導が行われました。
実行委員長のあいさつを皮切りに、各係担当の実行委員から持ち物や日程についての説明がありました。
中学生になって初めての校外行事で、楽しみにしている生徒もたくさんいるようです。
当日は、あたりまえのことをあたりまえに行って、けがやトラブルなく楽しく過ごしてきてほしいと思います。
生徒会本部役員の皆さんが、正門前にならんで登校してくる生徒たちに元気のよいあいさつで声をかけていました。
登校してきた生徒たちも笑顔であいさつに応えて、さわやかな雰囲気の登校風景になりました。
ゴールデンウィーク明けの今日、みんな元気に登校していきました。よかったです。
本校南棟の2階に理科室が3つあるのですが、今1年生は身のまわりの生物の観察、
2年生は化学変化で、今日は硫黄の実験(多分3年間で1番激しく1番危険な実験)、
3年生はイオンと、観察・実験が多く、1年間の中でも最も人口密度が多い時期となっています。
連休明けでもみんな集中して取り組めています。今日は水素ポンがとてもうまくいきました。
1・2年生の様子も撮りたかったのですが、ちょっと私に余裕がありませんでした。
3年3組の教室の札には、図書委員会と環境委員会と…
給食委員会の当番の札がかけられていました。委員のみんなご苦労様。
今日の水素ポンも頑張っていました。
朝早くから、体育の先生方が授業の準備を頑張っていました。準備や片付けが大変な教科、ご苦労様です。
酸性アルカリ性の実験。マッチポンがうまくいきました。
放課後の様子。
本入部2日目の1年生がよく頑張っていました。
今日から1年生が本入部となりました。
1年生も23年生も張り切って活動をしていました。
各部の様子を紹介します。
他の部活動は撮れませんでした。また次回。
本日5・6校時に、昨年度まで本校でお世話になった先生方の離任式を行いました。
今日は4名の先生が本校に来てくれました。
みんなで再会を喜びあい、そしてお別れを悲しみあいました。
その後、3年生とバレーボール部はお別れ会を行いました。
先生方、本校のためにこれまでご尽力いただきどうもありがとうございました。
お別れするのは大変悲しいですが、お体に気をつけてご活躍ください。
夕方、1年生の仮入部が17時で終わり、2・3年生中心の練習が始まりました。
夕日が西から指し込んできて、ちょっと青春っぽいいい雰囲気でした。
3年生の理科はイオンの学習をしています。
今日は塩化銅水溶液の電気分解を行いました。
みんなよく取り組んでいます。
今日気づいたのは…
教科書が新しくなったのですが、出てくる陽イオンの数が、前の教科書に比べて、6個から10個へ、陰イオンの数が4個から5個に、それぞれ増えている〜!!
皆さんご苦労様です💦
欠席・遅刻等の連絡は、
tetoruからお願いします。