学校のようす

北埼大会2日目も各会場で熱戦が繰り広げられました。

たくさんの保護者の方にも観戦と応援をいただき、選手たちも精一杯のプレーでこたえていました。

2日目までの主な戦績は、ソフトボール優勝、男子ソフトテニス団体優勝、同個人県大会出場、男女バドミントン個人3位県大会出場等、また男女バスケットボールが準決勝進出となっています。

 

≪男子バスケットボール≫

 ≪男子卓球≫

≪男子ソフトテニス≫

≪野球≫

 

 

0

各種目の試合会場の様子です。

善戦したものの惜敗したチーム、接戦をものにして勝ち残ったチーム、どちらにしても目標の達成を信じて持てる力をすべて発揮できることが一番重要です。

どの試合も見ごたえのある素晴らしい試合でした。

≪ソフトボール≫

 ≪バレーボール≫

   
   
   

  ≪女子卓球≫

 ≪男子ソフトテニス≫

≪サッカー≫

 

 

 

 

0

今日は大会1日目。試合に出かけた部の皆さん、ご苦労様でした。
私は学校で留守番でしたが、夕方学校に戻ってきて、挨拶、報告してくれる部もありました。
どの部もとても素晴らしい戦いだったようです。また参加する態度もとても良かったと聞いています。
引き続き明日も出かける人たち、気をつけて頑張ってきてください。

 

0

 扇風機の準備の手伝いなどさまざまなことをいつも快く手伝ってくれます。(2年男子)

 昨年に引き続き黒板係として完璧な黒板消しを行っています。(2年男子)

 昼休みに学級目標の掲示物作成を作成してくれました。(2年女子)

 廊下の給食コンテナ近くにこぼれていた汁物の汚れに気づいてすすんで拭き掃除をしてくれました。(3年女子)

 道をふさいで倒れていた竹ぼうきに気づいて元の場所へ片付けてくれました。(3年男子)

  修学旅行実行委員として班決めや部屋決めを仲間の声を聴きながらまとめてくれました。(3年女子)

  学級の係・委員会決めでまとまらなかったときに自分から役割を変更して協力してくれました。(3年男女)

  学級開きで欠席していた級友のネームシール作成をすすんで手伝ってくれました。(3年女子)

  理科室担当として、いつも黙々と丁寧に清掃に取り組んでいます。(3年女子)

  なかなか決まらなかった女子体育委員に自分から立候補してくれました。(3年女子)

  クラスの一員として係や委員会の仕事をしっかり行っています。(2年女子)

  毎日の給食で、最初に自分の食器を片付けてからクラスの片づけを手伝ってくれています。(2年女子)

  職員玄関前のプランターに植えた花に水撒きをしてくれました。(1年男子)

  学級代表としていつもクラス全体のことを考えて行動してくれています。(2年女子)教室に置き忘れた荷物を職員室まで届けてくれました。(2年女子)

  給食のストロー配布で班員の分と先生の分までいつも配ってくれています。(1年女子)

 
0

 長野中生の日頃の善い行動を見つけ、称賛する善行賞を今年度も表彰します。

 今年から善行賞の名称を「さくら賞」に変更し、より一層仲間のために、学校のために、社会のために自分から行動する生徒が増えることを期待しています。

 知り合いがまだできていないのに入学式から積極的に

周囲の仲間に声をかけてくれました。(1年男子)

  授業終了後に教室の置き忘れたCDプレーヤーを

職員室まで届けてくれました。(2年女子)

  準備期間がほとんどない中で新入生歓迎会のお礼の

言葉の代表を快く引き受けてくれました。(1年男子)

正門前で拾った落とし物を教室まで届けてくれました。

(1年女子)最初の授業でまだ係活動が決まっていな

い時に進んで号令係を引き受けてくれました。(1年

男子)クラスのボールが見当たらなかったときに

代表として先生に謝罪に行ってくれました。(1年男女)

  校外学習の実行委員としてクラスをまとめてくれ

ました。(1年女子)欠席者に気をつかって校外学習の

班決めを進めてくれました。(1年男子)清掃で黒板を

ピカピカにしてくれました。(1年女子)自分の清掃後

に教室のごみを片付けてくれました。(1年男子)

  2年生に進級して前向きな心で頑張っています。

(2年女子)昨年同様に給食の片づけをいつも手伝って

くれます。(2年男子)けがをした仲間の荷物を快く

運んでくれました。(2年男子)

  給食当番でいつも牛乳を早く運んでみんなを助けて

くれています。(1年女子)配膳台の片づけを丁寧に

拭いてくれています。(1年女子)欠席した仲間に配慮

して校外学習の座席を決めてくれました。(1年女子)

  給食の片づけでいつも仲間の運搬を手伝ってくれ

ます。(2年男子)英語の学習に意欲的に取り組んで

います。(2年男子)

  学級会の黒板書記を進んで引き受けてくれました。

(2年女子)

  給食の準備で欠席した仲間の代わりを進んで行って

くれました。(1年女子)

  悩みながらも自分から体育委員を引き受けてくれ

ました。(2年女子)

  学級代表としてクラスをまとめ、リードしてくれてい

ます。(2年生)

  涙を流して困っている級友にやさしく声をかけて

くれました。(2年男子)

  毎日の給食を元気におかわりをしてたくさん食べて

くれます。(2年男子)

  学級代表として先頭に立って仲間たちに声をかけ、

クラスを引っ張ってくれています。(2年男女)

  不安を感じながらも挑戦する気持ちで学級代表に立候

補しました。(2年男子)

  けがで松葉杖をつかっている仲間をいろいろと助けて

くれました。(3年男子)

0

明日はいよいよ北埼の夏季大会です。
運動部の皆さん、今日までよく頑張ってきました。
明日は力が出し切れますように。頑張ってきてください。

 

0

3年生は総合で修学旅行のコースを考えていました。良いコースを考えてね。

2年生の理科は銅を酸化させ、質量の変化を調べていました。

1年生は煮干しの解剖。やり方を先生が説明していました。なかなかの迫力

給食時、J先生と放送当番の生徒がEnglish radio programを放送していました。すごいですね。

昼休みは部長会を行っていました。

放課後の生徒会室では、アンケートの集計をデジタルとアナログで行っていました。

みんなよく頑張っていますね。1週間お疲れ様でした。

0

昨日に引き続き、昼休みに生徒会による交流会が行われました。
昨日と変わって、今日は校庭で、氷鬼を行いました。
1年生から3年生までみんなで楽しめてとてもよかったです。

ちょっと暑い日でしたが、進んで参加して盛り上げてくれた人ありがとう。
生徒会本部の皆さん、ご苦労様でした。

0

1年生から3年生まで一堂に会して触れ合えるように、今年も生徒会本部が交流会を企画してくれました。
今回は体育館で苗字ビンゴを行いました。
多くの生徒が楽しく参加していました。
生徒会本部の皆さんご苦労様でした。

0

5時間目の学活では、全クラスで、生徒総会の学級討議を行いました。

本校をより良くするためにどうしたらよいか、どのクラスも真剣に考えていました。

放課後は全校集会が行われました。
前半は、警察の方が自転車のルールやマナーについてお話ししてくれました。

後半は教育実習生の先生方の紹介がありました。
本校の先輩たちの実習が充実したものになりますように。

0
広告
学習サイト

 

 

欠席等の連絡

欠席・遅刻等の連絡は、

 tetoruからお願いします。

総アクセス数
0093223
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る