学校のようす
高齢者体験2
1年生がクラスを変えて、今日も高齢者体験を行っていました。お年寄りの大変さがわかったことと思います。ご苦労様でした。
3年生のクラスで数学の研究授業が行われました。入試問題を使って、証明を行っていました。いい授業ですね。
若い先生方もとても頑張っています。
三送会の取組始まる
朝、2年生各クラスの学級代表さんたちが集まって、何やら話し合いを行っていました。
そして、学活の時間、学級代表さんが中心となってクラスで話し合いを行いました。実は、3年生を送る会で、どんな発表をしようかと話し合っていたのでした。
コロナ禍が明け、久しぶりに体育館にみんなで集まって会ができそうです。
同じく学活の時間、1年生はキットを身に付けて高齢者体験を行っていました。
福祉の学習もがんばっています。
4校合同PTA人権教育研修会
長野中学校区4校合同PTA人権教育研修会が行田市教育文化センター(みらい)で開催されました。講師として、市内の有名店、うどん居酒屋「大地」の店主をお招きして講演していただきました。店主のお話を通して、常にポジティブであること、常に向上心をもち学び続けていること、そして、人としての魅力を一貫して感じました。これは、成功している経営者に共通することです。店主の明るい人柄と内容の深いトークに引き込まれ、あっという間に時間が過ぎてしまう、そんな講演でした。お客様の多い土曜日にご講演くださり、ありがとうございました。
専門委員会
今日は放課後に生徒会専門委員会が行われました。1年から3年まで全員揃うのは、今日が最後の委員会。私が見た2階の各委員会では、みんなよく頑張っていました。
生活委員会
保健委員会
図書委員会
放送委員会
本部役員
今日で1月が終わり。F先生が出産休暇に入られるので、2年生は集会を行いました。
みんなからお手紙を渡し…
制作した動画を見て、
先生からお話をいただきました。
どうか無事に元気な赤ちゃんをご出産されることをお祈りいたします。
上級学校訪問
今日の5,6時間目は、いつもお世話になっているお隣、進修館高校さんにお邪魔して、見学をさせていただきました。
高校の説明を丁寧にしていただいた後、校内の案内をしていただきました。
総合学科と工業科3科がある大変大きな高校でした。
生徒たちにとっては大変有意義な訪問となりました。
お忙しい中ご対応してくださった高校の先生方、本日はどうもありがとうございました。
校則改定における臨時生徒総会
前回の1月10日の学級討議を受けて、本日は臨時生徒総会が行われました。今回も感染症対策として2年4組の教室からのオンラインによる総会となりました。
まず生徒会による意見や質問の集約と回答がありました。
各クラスとも真剣に総会に参加することができていました。
そして、全クラスの挙手による校則案の承認が行われました。
これにより、明日から3月末まで新校則の試行期間となります。皆さん節度をもって、対応してください。
職場体験学習のまとめ
先週に続き2年生は職場体験学習のまとめを行いました。今日は三日間を振り返って学んだことをレポートにまとめました。先日のお手紙と一緒に事業所にお届けしたいと思っています。
理科の実験にて。今回買ってもらったセットの中にデジタル式の電流計と電圧計が入っていました。オームの法則の実験の中で使ってみました。正確でよかったです。
社会の研究授業
3時間目、2年3組でK先生が社会の研究授業を行っていました。みんなよく頑張っていました。中部地方についておくリンクを使って、とても良い授業でした。
1年生が職員室に家庭科の調理実習の試食を持ってきていました。とても美味しそうでした。家庭科室からも良い匂いが理科室に届いていました。
その家庭科室の下の理科室の様子。3年生がツルグレン装置の実験を行っていました。土の中の小さな生物が下の水に落ちてくると言う…
どんな生物が採れたかと言うと…
ちょっと刺激が強すぎてお見せできません💦
お昼休みに
生徒会と学級代表の皆さんが集まって話し合いをしていました。内容はヒ・ミ・ツ。ご苦労様です。
こちらの教室ではお昼の勉強会を行っていました。偉いですね。
みんなご苦労様。
私立高校入試
本日3年生は私立高校入試の集中日でした。おだやかな天気で、みんな予定通り受験できて、本当によかったです。きっとうまくいってると思います。
2年生は今度行う実力テストの出題範囲の関係で、今学習している気象を一旦ストップし、急遽電流の授業を始めました。
久しぶりに実験がたくさんあります。今年買ってもらった回路実験器が大活躍です。