学校のようす

朝活

今日も暑い…

今朝も早くから屋内で頑張っている部活動がありました。

 

 

 

 

夏は部活で青春!という時代は過去のものとなってしまいました。

異常な暑さ…。みなさん気をつけて過ごしてください。

 

0

猛暑の中校舎内での活動

お盆休みも終わり、夏休みも後期に入りました。

連日の暑さで、外での活動が制限されています。

そんな中、各部活動は校舎内で学習したり、工夫して練習をしたりしていました。頑張っていますね。

そして2年生は数学の補習を行っていました。たくさんの生徒が参加して頑張って勉強していました。えらいです!

0

理科準備室のお片づけ

夏休み第二週後半は私は理科準備室の片付けをがんばりました。

これはbefore。薬品が乱雑に入っていました。

そこで一旦全部取り出し…

種類ごとに整理し直し、ラベルも貼りました。写真だとあまり変わっていないか…

若いS先生、H先生の力を借りて、大きなものも動かしてもらい模様替えが進みました。

第2週目も、充実したぜ。(自己満足…)

明日のコンクール、吹奏楽部がんばってね。

0

吹奏楽部校内演奏会

今日は吹奏楽部が体育館アリーナでコンクール曲を演奏しました。

目前に迫ったコンクールを前にして、保護者や先生方に演奏してくれました。

とても完成度が上がっており、良い演奏だったと思います。本番もぜひ頑張ってください。

 

 3年生の補習は、今日は昨日に比べて大幅に増加。なんと2人も生徒が来ました。よく頑張っていました。

 理科室の備品点検はほぼ終了しました。今日は岩石の標本なども整理しました。 

0

夏休み第2週

今週は午前中3年生が来て勉強できるように図書室に冷房を入れて開放しています。
でもとても暑いので、登下校が心配。家や夏季講習で勉強できる人は無理に来なくていいですよ。
ちなみに今日は…

0人でした😢

理科室の備品点検ですが、角イスは無事終了。

今日は顕微鏡も終えて、明日ぐらいには全部終わりそうです。
その次は…いよいよ準備室の薬品を整理しようかなと思っています。これは手強そうです。

0

7/23 学校総合体育大会(男女バドミントン個人)

熊谷スポーツ文化公園体育館で、本校から男女各1選手が出場して男女バドミントン個人の県大会が行われました。

女子選手は前日にソフトボールの試合にも出場していましたが、強い心で試合に臨み、1回戦を勝ち進みました。

0

7/22 学校総合体育大会(ソフトボール2回戦)

1回戦を大逆転で勝ち進んだソフトボール部が2回戦を戦いました。

この日も早朝から厳しい暑さで心配されましたが、チーム全員が心をひとつにして全力でプレーに臨みました。

残念ながら試合は惜敗となりましたが、ソフトボール部として最後の試合を終えた部員たちは、やり切った表情でグラウンドをあとにしました。

お疲れさまでした。

0

7/20 学校総合体育大会(陸上)

熊谷スポーツ文化公園陸上競技場において、陸上競技の県大会が行われました。

厳しい暑さが続いていましたが、入念にウォーミングアップを行って、自己記録更新を狙いました。

 
0

7/19 学校総合体育大会(男子ソフトテニス個人)

熊谷スポーツ文化公園テニスコートにおいて、男子ソフトテニス個人の県大会が行われました。

本校から出場した2ペアは、1回戦を勝ちすすみ2回戦に臨みましたが、相手を打ち負かすことができずに惜敗しました。

強豪を相手に、強い心で最後まで立派にプレーできていました。

0

夏休み第1週終了

今日は市の教育研修大会が行われ、市内の先生方が集まりました。

とても素晴らしい講演を聞いてきました。2学期も頑張るぞー(と今は思う)

最近私は理科室の備品管理をしています。今日は角椅子の台帳チェック。これ全部が備品なんです💦

一昨日の数学の補修の様子も載せておきます。みんな本当によく頑張っています。

明日はソフトテニス部の県大会団体戦ですね。頑張って。

0

夏休み初日

3連休はあったものの、今日から夏休みが正式にスタートしました。

今日はとても暑く、熱中症警戒アラートの関係で、多くの部活動が早い時間に活動を終了しました。

今日から三者面談がスタート。今年からは全学年で実施することになりました。
夏休み中の入り口は、職員玄関からとなります。よろしくお願いします。

3年生はエヌ先生の指導のもと、数学の勉強を頑張っていました。えらいですね。

夕方はものすごい雷雲が発達してきましたが、今のところ夕立ちは来てません。
皆さん、この夏休み、安全第一で過ごしましょうね。

0

ソフトボール部県大会1回戦突破

本日、毛呂山大類球場で行われた県大会で、本校ソフトボール部は劇的なサヨナラ勝利で1回戦を突破しました。

序盤から厳しい状況が続きましたが、みんなあきらめず、動揺せず、冷静に試合を進めていました。
日頃の練習の成果が出た素晴らしい試合でした。おめでとうございます。
相手もとてもいいチームでした。
次の試合も頑張って!

0

終業式

 

71日間の1学期を終え、本日終業式を行いました。暑い中ですが、生徒は集中して参加していました。

各学年を代表して1学期の反省を3人の生徒が発表しました。とても立派でした。

今回もたくさんの生徒が表彰されました。すごいぞ。長野中学校。

生徒会主催の長野鐘賞の発表は放送で行いました。受賞した皆さんおめでとうございます。

これで1学期は終了となります。皆さん安全で充実した夏休みを送ってください。

0

7/14 さくら賞

今回受賞された皆さんです。

 部活動の部長になり、活動をよくするために練習メニュー作りに挑戦しています。自らの練習をしつつ、部員たちのことも考えて責任ある行動が立派です。

 修学旅行2日目の朝食後にエレベーターを待つ時間に食事会場の片づけを手伝っていました。

  日直清掃のとき,とてもきれいに掃除をしてくれました。掃除がない日が続いていたので、自分から率先して掃除をしてくれました。 

  保健委員として、体調が悪い生徒を毎回4階から1階の保健室に一緒について行ってくれました。

  美術の授業に早く来て、作品や制作カードを配布したり、新聞紙をみんなに用意したりと積極的に準備を行ってくれました。

  修学旅行2日目の朝食後、エレベーターを待つ時間に食事会場の片づけを手伝っていました。

  修学旅行2日目の朝食後にエレベーターを待つ時間に食事会場の片づけを手伝っていました。

  給食委員としていつも給食の片づけの時に率先して手伝いをしてくれました。

  音楽会のクラス指揮者に立候補してくれました。オーディションがこれからですが、チャレンジした自分を誇ってください。

  清掃活動によく取り組んでいます。周りに影響されることなく、やるべきことをしっかり行えることが素晴らしいです。

  1Fコンテナー室の給食委員が少ないとわかると必ずお手伝いをしてくれます。

  マット運動の授業後に少し残って練習をしたり、アドバイスを求めてきたりやる気がすばらしかったです。

  音楽会の学年合唱の伴奏者に立候補してくれました。オーディションはこれからですが、チャレンジした自分を誇ってください。

  自ら進んで教育実習生のために心を込めてメッセージスライドを作成してくれました。

  校外学習で欠席が多かった仲間に気を使い、席を譲ったり、声掛けをしてくれました。

  学級代表として、移動教室の際は必ず最後まで残り、声掛けや全員の机上の荷物をチェックをしてくれています。

  給食の片付けのお皿が残っていたとき、当番ではないのに片付けてくれました。

  連絡ミスで授業の連絡黒板が変更されていないことに気づいて、順番と教科連絡を訂正してくれました。

  久しぶりに登校した級友をクラス全体の温かい雰囲気で受け入れていました。

  トイレの床が水浸しになっていたときに、休み時間にモップを使ってきれいにしてくれました。

 給食のとき,自分の分より先に先生の給食を配膳してくれました。

 体育の授業後に柔道場の窓閉めを手伝ってくれました。

 音楽会実行委員に立候補してくれました。これから始まる音楽会の取組において中心となって頑張っています。

 1階コンテナ室の当番が少ないときにいつも手伝ってくれます。

 校外学習で班員が離れ離れにならないように何度も点呼をしてくれました。

  全校朝会の準備で、みんなのために体育館の窓をすべて開けてくれました。

0

7/11 さくら賞

今回受賞された皆さんです。

 体育の授業で使う道具類をすすんで運んでくれました。

 体育の授業で使う道具類をすすんで運んでくれました。

 移動教室から誰よりも早く戻ってきて給食の準備をしてくれています。掃除の時間も草むらの中に入って一生懸命草刈りをしてくれています。

 どんなに疲れていても、眠くても、授業中の姿勢が常に前向きです。いつも笑顔でこちらの話をよく聞いて反応し、問題にも意欲的に取り組んでいます。

 各高校の学校案内ポスターの掲示を快く手伝ってくれました。

 歯と口の健康週間中に、校内放送で全校生徒に給食後の歯みがきの大切さを呼びかけてくれました。特別企画のラジオ風トークがとても素晴らしかったです。

 歯と口の健康週間中に、校内放送で全校生徒に給食後の歯みがきの大切さを呼びかけてくれました。

 大会のときに、トイレ掃除を手伝ってくれました。また大会終了後は会場のゴミ拾いを率先しておこなってくれました。結果だけが目立ってしまいますが、応援メンバーの取り組みはどこの中学校よりも立派でした。

 クラスが騒がしい時、すぐに声をかけてくれます。自発的な声掛けに助かっています。

 給食当番の時、体調の悪い子に代わり仕事を二人分やってくれました。急遽だったのに体調不良者を気遣いながら食べらえる時間を確保してくれました。

 4時間目に移動教室が多い1組ですが、早く移動教室から帰ってきて素早く給食の準備をしてくれています。

 早退する生徒の荷物を保健室まで届けてくれました。テストも近いのでワークなどの必要そうなものも選んでくれていました。

  トイレの流しの排水溝が詰まっていたが、ゴミを歯ブラシでかき出してピカピカに磨いてくれました。

  給食当番が欠席のとき,誰にも言われずに進んで代わりに仕事をしてくれました。

  教室掃除で人数が足りないとき,ほうきの掃き掃除とも雑巾がけもやってくれました。

  交通安全教室の自転車シミュレーター参加者を積極的に引き受けてくれてありがとう。

  音楽会実行委員に立候補しました。最初の曲決めも先頭にたって指示を出したり、曲の感想を言ったりしていました。

  放送委員の後輩に指導するために放送室に来ていたときに、自主的に放送室を掃除してくれました。

  保健委員として、「心と体の健康セルフチェック」の連絡や回答の呼びかけを積極的に行ってくれました。

  机を置く位置の印が消えかけているのをマジックで書き足してくれていました。

 音楽会実行委員に立候補してくれました。いろんなことにチャレンジしたいと前向きに取り組んでいます。

 いつも細かいところに気が付いて,ごみを拾ったり,整理整頓したりしてくれます。

0

音楽会実行委員会

今日の昼休みに、全クラスの音楽会実行委員さんが集まって話し合いをしていました。
まだずっと先のように思っていますが、校内音楽会は9月19日。2学期が始まったらすぐなんですね。その準備、ご苦労様です。

今日と明日は5時間授業。いよいよ今学期も終わりが見えてきました。あともう少し、頑張っていきましょう。

0

1年生レク

5時間目の学活で、1年生は学年レクとして、UNO大会を楽しみました。

いいですね。1学期最後の週も頑張ろう!

0

あおぞら教室SNS講座

本日6校時に、教室と県警察本部をつないで、SNS講座を行いました。
インターネットを使った犯罪が増加,巧妙化していることに驚きました。
ネットにはとても悪い人がいること、中学生の被害者がたくさんいることがわかり、とても怖くなりました。
何かあったらすぐに大人や警察に相談しましょう。

5時間の3年生の総合は、初めて学年曲の練習をしました。

今日は涼しくてよかったです。来週、1学期最終週も頑張ろう。

 

0

あいさつ運動

木曜日の朝は先生方の立しょう指導が行われています。今日は生徒会本部の子たちもあいさつ運動を行っていました。

登校する生徒の声も大きくなってきたような気がします。

今日は雷雨が予想されたので、放課後の予定は全てなしとし、下校となりました。17時ごろにはかなり強い雷雨になりました。

0

3-4教室テレビ設置

本日は学校公開日1日目ということで、暑い中保護者の皆様には学校にお越しいただきありがとうございました。
私としては、学校の蒸し暑さと、その中で頑張る生徒たち(と私たち)を見ていただきたいと思います。

3年生の教室から順に、左前の棚にテレビを設置してきましたが、大変お待たせしましたが、本日3年4組の教室に大型テレビを設置することができました。

これで3年生の教室は、モニター2台システム完了です。教室のどこからも見やすくなったと思います。七夕の翌日、長年の夢が叶いました。

七夕と言えば、今年は令和7年7月7日だったのですね。昨日の給食はお星様がいっぱい。スープの中でもオクラが光っていました。

あるクラスでは、笹の葉に短冊が飾られていました。

肝心の夜の星は、曇っていて見えませんでした。

0

教育支援・学力向上推進担当学校訪問

今日は県教育委員会東部教育事務所と市教育委員会から指導者の先生をお招きし、公開授業、研究授業を行いました。

5時間目に1年4組と2年2組が学級活動の授業を公開してくれて、大勢の先生方で勉強しました。

両クラスの皆さん、そして先生、お疲れさまでした。どうもありがとうございました。

とても暑くて忙しい中でしたが、大変いい勉強をさせてもらいました。

指導の先生方もご来校ありがとうございました。

 

0

3年生総合

本日の総合の時間、3年生は5時間目は学級会、6時間目は校内音楽会に向けての集会と歌練習を行いました。

練習が始まったばかりなのに、とても良い歌声が響いていました。これは期待できる。

 

0

7/3 北埼玉地区夏季総合体育大会(陸上)

夏季総合体育大会を締めくくる最後の種目となった陸上競技が、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催されました。

先月の通信陸上競技大会での悔しさや反省をバネに、厳しい暑さの中でしたがゴールを目指して全力で駆け抜けました。

結果は、女子総合第2位に入賞しました。

個人では、男子200m、男子800m、女子円盤投げ、女子1500m、1年女子100mで県大会に出場します。

 

 

0

7/1 さくら賞

今回受賞された皆さんです。

 自分たちから猛勉強をして理科の元素記号テストで高得点を取りました。(2年)

 学級の仲間に気遣って、いつも声かけや手伝いをしてくれています。(1年)

 北埼大会で週直不在の日に短学活の司会を快く引き受けてくれました。(3年)

 給食の片づけでこぼれて汚れた廊下をきれいに拭いてくれました。(3年)

 環境委員としてプランターの散水を下校時間ギリギリまでしっかりと行ってくれました。(3年)

 毎日黒板をきれいに消したり、日付を書き換えたりしてくれています。(3年)

 北埼大会で給食のコンテナ当番が少ない日にすすんで手伝ってくれました。(3年)

 北埼大会期間中に配膳室床が汚れているのに気づいて自分の清掃後に配膳室を拭いてくれました。(3年)

 北埼大会期間で不在の配布係に代わってプリント類を配布してくれました。(3年)

 欠席した教科係に代わって学級への連絡を伝えてくれました。(2年)

 清掃のない日に職員室のごみを倉庫まで運んでくれました。(3年)

 北埼大会で給食コンテナ当番が少ないときに快く手伝ってくれました。(1年)

  担任の先生の誕生日に素敵なイラストを描いてプレゼントしてくれました。(2年)

  校外学習の班行動計画をつくるリーダーとして活躍してくれました。(2年)

  隣のクラスの給食準備が大幅に遅れているのに気づいて、快く手伝ってくれました。(2年)

  移動教室から戻ってきたときに消し忘れた黒板に気づいてきれいに拭いてくれました。(1年)

0

6/20 さくら賞

今回受賞された皆さんです。

 北埼大会で給食当番が少なかった時にすすんで準備や片づけを手伝ってくれました。(1年)

  北埼大会で日直不在の日にすすんで学級日誌の記入をしてくれました。(3年)

  いつも給食の準備に前向きな姿勢で取り組んでいます。(3年)

 3年生最後の公式戦に向けて後輩として思いやりのある行動ができていました。(2年)

 英単語テストに最後まで熱心に取り組み、実力を伸ばしました。(2年)

 廊下に水がこぼれていたのに気づいて、雑巾できれいに拭いてくれました。(2年)

 部活動中に体調を崩した仲間を気遣って、いろいろと助けてくれました。(3年)

 教科係の手伝いや給食当番のフォローをすすんでやってくれています。(3年)

 校外学習実行委員としてスローガン決めや話合い活動のリーダーとして活躍していました。(1年)

 授業開始直前に気づいて、黒板をきれいに消してくれました。(1年)

0

6/12 さくら賞

6月の受賞者の皆さんです。

 元気なあいさつや授業中の挙手など、なんでも前向きな心で取り組んでいます。(2年)

 持久走の記録向上に向けて自主的に練習に取り組み、記録を大きく伸ばしました。(2年)

 教室に友だちが置き忘れたものを部活に行くついでに届けてくれました。(2年)

 進級をきっかけに学習にしっかりと取り組もうと強い心構えで家庭学習を頑張っています。(2年)

 毎日の給食で牛乳当番の仕事を快く手伝ってくれています。(2年)

 みんなで決めた学級目標を昼休みに毛筆で丁寧に作成してくれました。(2年)

 得意のイラスト描きで校外学習のしおり作成を手伝ってくれました。(2年)

 日直が忘れていた黒板を消す作業に気づいてきれいに消してくれました。(2年)

  日直清掃の日にすすんでほうきをもって日直を手伝ってくれました。(2年)

  給食当番の欠席に気づいて、すすんで仕事を代わってくれました。(2年)

  授業の話合い活動で進んで自分の意見を述べて活発な話合いにしてくれました。(2年)

  清掃時に配膳コンテナ周囲の汚れた場所をきれいに拭いてくれました。(3年)

  不在の給食委員の仕事をすすんで代わってくれました。(1年)

  清掃時に教室担当としていつも黙々と分担場所をきれいにしてくれています。(3年)

  自分たちからすすんで学級全員分の給食の片づけを手伝ってくれました。(2年)

  全校集会終了後の片づけを快く手伝ってくれました。(3年)

  大型モニターを運搬中に「手伝いますよ」と声を変えて一緒に運んでくれました。(1年)

  体育の授業終了後に用具類の片づけをすすんで手伝ってくれました(1年)

0

東京校外学習の事後学習

本日5時間目の総合の時間、2年生は先日行われた東京校外学習のまとめを行っていました。

記事を書き、撮ってきた写真を貼り付けて、良い新聞が完成しそうでした。

この猛暑の中、4階の1年生のクラスのエアコンが故障してしまいました。

急遽こちらの部屋に避難となりました。今までよりも広い教室になりましたね。

いろいろな事件の影響で、校内で写真を撮ることに抵抗を感じています。撮ったデータは、記事にした後削除しています。
ホームページに関して、お気づきの点やご不審の点がありましたら、学校までご連絡ください。

0

事後学習

月曜5時間目の学活は

3年生は体育館で修学旅行の、

2年生は音楽室で東京見学の、

それぞれ事後学習を行いました。
どちらも大成功で終わりましたが、しっかり振り返りを行い、次へとつなげていきましょう。

0

修学旅行 クラス別行動

修学旅行の3日目は、クラス別行動。私は1組さん、3組さんと嵐山へ行きました。

バスの中では大変強い雨だったのですが、到着後は小雨になり、最後は止みました。晴れ男(晴れ女)がいるのかな。

天龍寺と竹林を見て、お土産を買い、集合写真を撮って、嵐山を後にしました。

京都駅近くで昼食を取り、現在新幹線で東京に向かっています。

間もなく帰ります。

追加

上野からの団体専用列車で予定通り駅に到着しました。

三日間よくがんばりました。ご苦労様でした。

保護者の皆様、色々とご協力いただきありがとうございました。

車窓からは虹が…

0

修学旅行 班別行動

2日目の今日は修学旅行のメイン、大阪発の京都市内班別行動でした。
曇りとは言え蒸し暑い1日、生徒たちは本当によくがんばりました。
全部の班が無事に京都の旅館に戻ってきました。現在は夕食が終わり、入浴が始まるところです。

私は大阪から京阪電車に乗って、宇治方面へ。平等院で2つの班に会うことができました。

1日の班別行動を終え、無事に旅館に到着。おいでやす。2泊目もとても素敵な旅館です。

夕食と広いお風呂で1日の疲れを癒してください。

 

0

修学旅行 2日目スタート

修学旅行2日目がスタートしました。全員元気です。

バイキングの朝食を取り、準備をして無事に全部の班が出発しました。今回は大阪から京都を目指します。1日がんばってね。

追加

きのうの夕食

 

0

修学旅行 万博会場にて

天候が心配されていましたが、雨も降らず、曇りのとても良い天気になりました。

無事会場につき、記念撮影を撮ったあと、未来の都市と言うパビリオンに全員が入りました。その後各班に分かれて対象内を散策しています。

 

0

修学旅行 新幹線にて

東京駅から新幹線に乗車しました。そして9時から早い昼食となりました。
とても豪華なお弁当でしたが、先ほど朝食を食べたばかりなので…
でも、万博会場で何も食べられないと困るので、しっかりいただきました。

 

0

修学旅行 無事出発しました

早朝からご協力ありがとうございました。無事みんな集合し、駅前で出発式を行い、臨時列車に乗車しました。現在車内で朝食タイムとなりました。

楽しく元気に行ってきたいと思います。3日間よろしくお願いします。

 

0

明日は修学旅行

今朝3年生は大きな荷物を持って登校。一旦鍵のかかる部屋に保管しました。
みんなきちんと置けていますね。

5時間目は事前指導を行いました。天気等が心配ですが、明日集合場所に元気に集まってくださいね。

そして、大きな荷物が一足先に大阪に出発。
明日から三日間お世話になります。

 

0

6/21 北埼玉地区夏季総合体育大会(体操)

羽生市民体育館において、体操競技が開催されました。

本校からは、男女各1名の選手が出場しました。

今回は、男子の出場選手が増えて白熱した演技が多くみられました。

   
   
   
   
   
0

修学旅行直前、学年集会

5時間目3年生は体育館で学年集会を行いました。蒸し暑かったですが、修学旅行中の暑さに比べれば、これぐらい何の何の。

しおりを使って三日間の動きの確認を行い、最後の係打ち合わせも行いました。

いよいよ来週ですね。体調を整えて、荷物の準備もよろしくお願いします。

理科室掃除の皆さん🧹、頑張ってくれています。今第二理科室は顕微鏡ルームになっています。

 

0

6/5 小中あいさつ運動

今年度も、小中連携教育の取組として、中学生が学区内小学校に出向いてあいさつ運動を行っています。

小学生の元気なあいさつに劣らぬよう、中学生も笑顔で元気に声かけを行っていました。

 

0

期末テスト2日目

期末テストは今日が2日目。5教科です。

みんなとてもよく頑張りましたね。

2日間、ご苦労様でした。

今日は遊ぶ?ごちそうを食べる?それともぐっすり寝る、かな?

 

0

期末テスト

今日から1学期期末テスト。3年生しか撮れませんでしたが、みんなとても真剣でした。

頑張っていますね。うまくいっていますように。また明日!

0

交通安全教室

今日は1年生の交通安全教室。

中学校になり、自転車を使う機会が増えたので、とても大切ですね。

今日はものすごい高温多湿で暑さ指数が上がってしまったため、熱中症予防ということで、実施会場が体育館からコンピュータ室&各教室に変更となりました。

代表の生徒がコンピュータ室で頑張りました。

実際のように街の中を自転車を走らせます。交通ルールは難しいですね。よく頑張りました。
この様子は教室に配信されました。

指導に来てくれたモータースクールの皆さん、私たちの安全のために、本日はありがとうございました。

 

0

全校朝会

今朝は全校朝会が行われました。
今日は主に陸上関係の表彰を行いました。
大勢の生徒が表彰されました。おめでとうございます。

そして校長先生からは学習とやる気についてのお話がありました。
明後日の期末テストに向けて頑張っていきましょう。

職員室に、育てたビワを持ってきてくれる子たちがいました。
どうもありがとう。

3年生は修学旅行のしおりを製本しました。
その後自習…?と思ったら、みんな一生懸命しおりを読み込んでいました。

 

0

6/15 北埼玉地区夏季総合体育大会(水泳)

花咲徳栄高校プールを会場に水泳競技が開催されました。

本校からは、水泳が得意な男子5名が選手として出場し、それぞれのレースで善戦した結果、見事男子総合優勝に輝きました。

 
0

ドッジボール

体育館の様子を覗いてみました。
ドッチボールでとても盛り上がっていました。

3年生は総合の時間、修学旅行の細かいことを行いました。
班別行動計画の修正、バスや新幹線の座席決めなどです。
いよいよ具体的に内容が見えてきました。

今日の悲しいこと。
今週の朝学習は理科の順番だったのでドリルパークに課題を配信しておいたのですが、テスト前のためにどの教科を学習しても良いことになり、理科をやる人はほとんどいませんでした。残念。

期末テスト期間に入りました。土日も頑張ってね。

0

3年生の大型テレビ整備状況

おかげさまで、教室左前へ大型テレビの整備を進めています。これは3-1。

 

こちらは3-2。左側の生徒も格段に見やすくなりました。

これは3-3。こちらも55型テレビを導入できました。

そして3-4。まだ大型テレビを導入することができていません。
このテレビの大きさだと、文字や細かい図等を見るのはちょっと厳しいです。

早く3-4に大型テレビを。そして2年生、1年生にもつなげていきたいです。

【追加】

雨上がりの朝のようす

 

0

3年第1回東部地区テスト

今日は3年生が1回目の東部地区テストに挑戦しました。

入試形式で出題された5教科に挑戦。ご苦労様でした。

関東地方も梅雨入りしてしまいましたね。庭の紫陽花を見てがんばりましょう。

 

0

6/6~7 全日本中学校通信陸上競技大会埼玉県大会

5月の予選会で見事行田市の代表となった選手たちが、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた県大会に出場しました。

真夏を感じさせる強い日差しと高い気温でしたが、選手たちは自己ベスト更新を目指して強い心でレースに臨んでいました。

 
0

教育実習、最終日

3週間頑張った教育実習が本日は最終日。
4名の先生たち、ご苦労様でした。ぜひ良い先生になってください。
放課後、各クラスで別れを惜しんでいました。

歯の健康シリーズ第二弾。保健委員さんが昼の放送を頑張っていました。

3年生の総合では、修学旅行の計画作りが大詰めです。
そして6時間目は、校内音楽会での曲を選んでいました。

今日は通信陸上大会の県大会。5名の選手が頑張ってきました。

中庭に紫陽花が咲いてきました。6月ですね〜
今週も1週間お疲れ様でした。

 

0