学校のようす

夏休み第1週終了

今日は市の教育研修大会が行われ、市内の先生方が集まりました。

とても素晴らしい講演を聞いてきました。2学期も頑張るぞー(と今は思う)

最近私は理科室の備品管理をしています。今日は角椅子の台帳チェック。これ全部が備品なんです💦

一昨日の数学の補修の様子も載せておきます。みんな本当によく頑張っています。

明日はソフトテニス部の県大会団体戦ですね。頑張って。

0

夏休み初日

3連休はあったものの、今日から夏休みが正式にスタートしました。

今日はとても暑く、熱中症警戒アラートの関係で、多くの部活動が早い時間に活動を終了しました。

今日から三者面談がスタート。今年からは全学年で実施することになりました。
夏休み中の入り口は、職員玄関からとなります。よろしくお願いします。

3年生はエヌ先生の指導のもと、数学の勉強を頑張っていました。えらいですね。

夕方はものすごい雷雲が発達してきましたが、今のところ夕立ちは来てません。
皆さん、この夏休み、安全第一で過ごしましょうね。

0

ソフトボール部県大会1回戦突破

本日、毛呂山大類球場で行われた県大会で、本校ソフトボール部は劇的なサヨナラ勝利で1回戦を突破しました。

序盤から厳しい状況が続きましたが、みんなあきらめず、動揺せず、冷静に試合を進めていました。
日頃の練習の成果が出た素晴らしい試合でした。おめでとうございます。
相手もとてもいいチームでした。
次の試合も頑張って!

0

終業式

 

71日間の1学期を終え、本日終業式を行いました。暑い中ですが、生徒は集中して参加していました。

各学年を代表して1学期の反省を3人の生徒が発表しました。とても立派でした。

今回もたくさんの生徒が表彰されました。すごいぞ。長野中学校。

生徒会主催の長野鐘賞の発表は放送で行いました。受賞した皆さんおめでとうございます。

これで1学期は終了となります。皆さん安全で充実した夏休みを送ってください。

0

7/14 さくら賞

今回受賞された皆さんです。

 部活動の部長になり、活動をよくするために練習メニュー作りに挑戦しています。自らの練習をしつつ、部員たちのことも考えて責任ある行動が立派です。

 修学旅行2日目の朝食後にエレベーターを待つ時間に食事会場の片づけを手伝っていました。

  日直清掃のとき,とてもきれいに掃除をしてくれました。掃除がない日が続いていたので、自分から率先して掃除をしてくれました。 

  保健委員として、体調が悪い生徒を毎回4階から1階の保健室に一緒について行ってくれました。

  美術の授業に早く来て、作品や制作カードを配布したり、新聞紙をみんなに用意したりと積極的に準備を行ってくれました。

  修学旅行2日目の朝食後、エレベーターを待つ時間に食事会場の片づけを手伝っていました。

  修学旅行2日目の朝食後にエレベーターを待つ時間に食事会場の片づけを手伝っていました。

  給食委員としていつも給食の片づけの時に率先して手伝いをしてくれました。

  音楽会のクラス指揮者に立候補してくれました。オーディションがこれからですが、チャレンジした自分を誇ってください。

  清掃活動によく取り組んでいます。周りに影響されることなく、やるべきことをしっかり行えることが素晴らしいです。

  1Fコンテナー室の給食委員が少ないとわかると必ずお手伝いをしてくれます。

  マット運動の授業後に少し残って練習をしたり、アドバイスを求めてきたりやる気がすばらしかったです。

  音楽会の学年合唱の伴奏者に立候補してくれました。オーディションはこれからですが、チャレンジした自分を誇ってください。

  自ら進んで教育実習生のために心を込めてメッセージスライドを作成してくれました。

  校外学習で欠席が多かった仲間に気を使い、席を譲ったり、声掛けをしてくれました。

  学級代表として、移動教室の際は必ず最後まで残り、声掛けや全員の机上の荷物をチェックをしてくれています。

  給食の片付けのお皿が残っていたとき、当番ではないのに片付けてくれました。

  連絡ミスで授業の連絡黒板が変更されていないことに気づいて、順番と教科連絡を訂正してくれました。

  久しぶりに登校した級友をクラス全体の温かい雰囲気で受け入れていました。

  トイレの床が水浸しになっていたときに、休み時間にモップを使ってきれいにしてくれました。

 給食のとき,自分の分より先に先生の給食を配膳してくれました。

 体育の授業後に柔道場の窓閉めを手伝ってくれました。

 音楽会実行委員に立候補してくれました。これから始まる音楽会の取組において中心となって頑張っています。

 1階コンテナ室の当番が少ないときにいつも手伝ってくれます。

 校外学習で班員が離れ離れにならないように何度も点呼をしてくれました。

  全校朝会の準備で、みんなのために体育館の窓をすべて開けてくれました。

0

7/11 さくら賞

今回受賞された皆さんです。

 体育の授業で使う道具類をすすんで運んでくれました。

 体育の授業で使う道具類をすすんで運んでくれました。

 移動教室から誰よりも早く戻ってきて給食の準備をしてくれています。掃除の時間も草むらの中に入って一生懸命草刈りをしてくれています。

 どんなに疲れていても、眠くても、授業中の姿勢が常に前向きです。いつも笑顔でこちらの話をよく聞いて反応し、問題にも意欲的に取り組んでいます。

 各高校の学校案内ポスターの掲示を快く手伝ってくれました。

 歯と口の健康週間中に、校内放送で全校生徒に給食後の歯みがきの大切さを呼びかけてくれました。特別企画のラジオ風トークがとても素晴らしかったです。

 歯と口の健康週間中に、校内放送で全校生徒に給食後の歯みがきの大切さを呼びかけてくれました。

 大会のときに、トイレ掃除を手伝ってくれました。また大会終了後は会場のゴミ拾いを率先しておこなってくれました。結果だけが目立ってしまいますが、応援メンバーの取り組みはどこの中学校よりも立派でした。

 クラスが騒がしい時、すぐに声をかけてくれます。自発的な声掛けに助かっています。

 給食当番の時、体調の悪い子に代わり仕事を二人分やってくれました。急遽だったのに体調不良者を気遣いながら食べらえる時間を確保してくれました。

 4時間目に移動教室が多い1組ですが、早く移動教室から帰ってきて素早く給食の準備をしてくれています。

 早退する生徒の荷物を保健室まで届けてくれました。テストも近いのでワークなどの必要そうなものも選んでくれていました。

  トイレの流しの排水溝が詰まっていたが、ゴミを歯ブラシでかき出してピカピカに磨いてくれました。

  給食当番が欠席のとき,誰にも言われずに進んで代わりに仕事をしてくれました。

  教室掃除で人数が足りないとき,ほうきの掃き掃除とも雑巾がけもやってくれました。

  交通安全教室の自転車シミュレーター参加者を積極的に引き受けてくれてありがとう。

  音楽会実行委員に立候補しました。最初の曲決めも先頭にたって指示を出したり、曲の感想を言ったりしていました。

  放送委員の後輩に指導するために放送室に来ていたときに、自主的に放送室を掃除してくれました。

  保健委員として、「心と体の健康セルフチェック」の連絡や回答の呼びかけを積極的に行ってくれました。

  机を置く位置の印が消えかけているのをマジックで書き足してくれていました。

 音楽会実行委員に立候補してくれました。いろんなことにチャレンジしたいと前向きに取り組んでいます。

 いつも細かいところに気が付いて,ごみを拾ったり,整理整頓したりしてくれます。

0

音楽会実行委員会

今日の昼休みに、全クラスの音楽会実行委員さんが集まって話し合いをしていました。
まだずっと先のように思っていますが、校内音楽会は9月19日。2学期が始まったらすぐなんですね。その準備、ご苦労様です。

今日と明日は5時間授業。いよいよ今学期も終わりが見えてきました。あともう少し、頑張っていきましょう。

0

1年生レク

5時間目の学活で、1年生は学年レクとして、UNO大会を楽しみました。

いいですね。1学期最後の週も頑張ろう!

0

あおぞら教室SNS講座

本日6校時に、教室と県警察本部をつないで、SNS講座を行いました。
インターネットを使った犯罪が増加,巧妙化していることに驚きました。
ネットにはとても悪い人がいること、中学生の被害者がたくさんいることがわかり、とても怖くなりました。
何かあったらすぐに大人や警察に相談しましょう。

5時間の3年生の総合は、初めて学年曲の練習をしました。

今日は涼しくてよかったです。来週、1学期最終週も頑張ろう。

 

0

あいさつ運動

木曜日の朝は先生方の立しょう指導が行われています。今日は生徒会本部の子たちもあいさつ運動を行っていました。

登校する生徒の声も大きくなってきたような気がします。

今日は雷雨が予想されたので、放課後の予定は全てなしとし、下校となりました。17時ごろにはかなり強い雷雨になりました。

0