今日の給食
本校はCコースです。
①食事について望ましい習慣を養います。
②給食を通して思いやりの心と協力的態度を育成します。
① 4時間目の授業の服装で給食の準備をする。
② 当番は 白衣・帽子 ・マスク を着用し、手洗い・うがい・手指消毒をする 。
③ 配膳前に教卓と配膳台を拭き、アルコール消毒をする。(当番)
④ 当番以外の生徒は 手洗い ・うがいをし、配膳する。
⑤ 12:45までに教室に入る。(チャイムが鳴る)
⑥ 均等に配膳する。
⑦ 正しく配っても足りない場合は 担任が 職員室に連絡し、指示を受ける。
⑧ 当番は白衣・帽子を脱衣し、マスクを外す。
⑨ 1階コンテナ室当番の給食委員はジャージに着替える(制服の場合)。
⑩ 12:50までに給食委員が前に出て「いただきます」の号令をかける。
※担任の先生の食事の用意は、各クラスで係を決めておく。
〇 取りに行くところ
【各階コンテナ室】コンテナ、ご飯・パン・麺類 【会議室】デザート類、牛乳 |
〇 教室に置くもの
ビニール袋 中・小 (残ったパンや袋、麺の袋を入れる) 貸し出し用の割りばし |
① 13:00から後片付けを開始にしてもよい 。
※先生方はこの時間に限らず、食べ終わり次第片付けを行う。
[飯缶当番]水をペットボトルで300m L 程入れる。
② 13:05 給食委員が前に出て「ごちそうさまでした」の号令をかける。
③ 13:10までに後片付けを終え、担任の先生が見届ける。
④ 13:15までにコンテナ や配膳室前へ運び 、後片付けを完了させる。
〇 片づけるところ
【1階の配膳室前】パンや麺のケース、ご飯(飯缶)、牛乳パック、給食で出たごみ、ゴムベラ 【コンテナ内】ゴムベラ以外のコンテナから運び出したもの全部 |
・配膳台または教卓の 消毒の徹底。
・給食前後の手洗い・うがいの徹底。給食委員と当番は手指消毒をする。
・ビニール類は 各自が所定の 小ビニール袋に入れる。
※教室のゴミ 箱に入れないように指導する。
・箸忘れは、割り箸で対応する。
・帽子は髪の毛を落とさないように深く被る。
生徒 | 給食当番 | 給食委員 | |
12:35 | 4校時終了 | ||
トイレを済ませる 手洗い・うがい |
白衣、帽子、マスク着用 手洗い・うがい 手指消毒 配膳台・ 配膳準備 |
手洗い・うがい 手指消毒 |
|
12:40 | 配膳 | 盛り付け開始 | 給食当番の準備が出来たら 配膳の指示をする |
12:50 | ◎着席 全員、前を向く |
白衣、帽子脱衣 マスクを外す |
号令 「いただきます 」 |
13:00 | 食べ終わった人から ①片付け ②着席 |
[飯缶担当] ①片付け ②300ml程の水を用意する ③飯缶に水を入れる ④着席 [その他当番] 生徒と同様 |
①片付け ②当番以外の生徒に 片付けや 着席するように声を掛ける ※1階コンテナ室当番の場合は ジャージに着替える |
13:05 | 挨拶 手洗い・うがい 歯磨き・着替え |
コンテナに返却 配膳台片付け 手洗い・うがい |
号令 「ごちそうさまでし た 」 手洗い・うがい 歯磨き・着替え |
【牛乳】 【パン】 【ご飯】 【麺類】 【おかず類】 【ゴミ】 【食器類】 【ドレッシング類】 【その他】 |
① 箸やスプーンと当番のマスク は、各自で用意し、清潔に扱う。
② 当番は金曜日にエプロンを持ち帰り、洗って次の人に渡す。
③ ゴミ袋は用意してあります。必要な場合は担当までお声掛けください。
④ ストローやアルコールがなくなったら、第二会議室に取りに来る 。
⑤ 食器を 破損 したときは、ビニール袋が入れて配膳室まで持ってくる。
⑥ けが、病気等で当番ができないときは、担任に申し出る。
給食用エプロン・帽子 (10) バケツ(1) 台ふき(各学期に1) |
※エプロンがさらに必要なクラスは 給食担当に申し出てください 。
消毒用アルコールは配膳台用です。その他のところに使わないでください。
① 生徒の席は前向きにする。(飛沫防止)
② 大声での会話は禁止とする。(飛沫防止)
③ 換気をする。(対角線に2箇所窓を開ける)
④ 消毒用アルコールの安全な使用をお願いします。(配膳台、教卓以外は使わない)
⑤ 担任の先生は、片付けがすべて終了するのを見届けてください。
⑥ 給食を止めるとき、増減が発生したときは、給食担当まで連絡する。
⑦アレルギー対応等で給食の全止、牛乳のみ、牛乳のみカットについても、給食数と一緒に担当まで報告をお願いします。
※料金については担当または事務まで問い合わせください。
欠席・遅刻等の連絡は、
こちら からお願いします。